ナチュログ管理画面 釣り 釣り 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

プロフィール
natulog@はじめての!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2015年10月23日

フィッシュアロー特集

フィッシュアロー特集
 
商品コンセプト
「釣れるルアー」私たちフィッシュアローのルアー創りの目標
であり基本。素材やアクションへの徹底的なこだわりは、
ただ釣れる為ではない。フィールドに出る時に、
必ずタックルボックスに入っている絶対的な
ルアーでありたい。その為には高い完成度は不可欠。
楽しさと期待を裏切らない本物のもつ領域へ…。

ロッド
 
スピニング シリーズ
モンスタークイーンNEOスピニングシリーズ
 


全てのライトリグを操る卓越した操作性!!
 
ノーシンカー・ダウンショット・スモラバ・ライトジグヘッドを繊細にアクションし続けることが出来るテーパー
デザインと持ち重りのしないバランス設計は瞬時なバイトにも違和感を与えずフッキングに持ち込むことが
出来る究極のライトリグスペシャルです。ブランクスのポテンシャルを極限まで発揮させるために全ての
ガイドにチタンフレームを採用することで高感度を実現。
 

 
ベイト シリーズ
モンスタークイーンNEOカーボンロッドシリーズ
 


超越した基本性能!それぞれが究極のスタンダード 「モンスタークイーンNEO」


 
超ヘビーカバーをものともしないパワーを持たせるために、バット
部分のケプラーを第一ガイドまで延長強化し、フッキング時の
パワーロスを軽減。さらにPEラインの使用を前提にトップガイドにはT-MNSTを、ガイドにはダブルフットガイド採用し、ラインがガイドに絡むトラブルを排除。またショートキャストやピッチングにも対応しやすい6フィート10インチのレングスと長すぎず短すぎないアクション重視のグリップ。ただ剛性を追求しただけではない、こだわり抜いた高次元のバランスの良さが、カバーゲームを攻略する。
 

 
 
 
ハードルアー
ウッド素材へのこだわり
 
天然素材だけが持つ高浮力でありながらも水に絡みつくキレ
のあるアクションと、バスをスプークさせないナチュラルな
着水音が、天然素材”ウッド”ならではの魅力です。
またハンドメイドにしか出せない”質感”と”温もり”は
ウッドルアーの魅力でもあり、”使うほどに味が出る”
そんな秘めたパワーとアングラーの意志に応えてくれるポテンシャルをウッド素材を持ち備えています。
ミニクランキングジャック / SR・MR
スピニングタックルに最適!ウッドミニクランクベイト「ミニクランキングジャック」表層系のSR/中層系のMR
 
初心者から上級者まで誰もが簡単に使えてよく釣れる。初心
者の方やスピニングタックルを多用されるアングラーに最適
なミニクランクベイトです。スピニングタックルで気持ちよく
投げてリトリーブする事が出来る、小型ながらも高浮力でキ
ビキビとしたアクションはウッド製品ならではの最大の利点で
す。タイプSRは表層をブリブリと引き波を立てながら泳ぐサ
ーフェイスクランク。タイプMRは1mゾーンをキビキビと早い
ピッチで泳ぐミディアムダイバークランクの2タイプで新色5色
を追加し、各9色のラインナップです。


カラーバリエーション
 
 
  • MC-05 セクシーシャッド
    MC-05 
    セクシーシャッド
  • MC-06 グリーンセクシー シャッド
    MC-06
    グリーンセクシー
    シャッド
  • MC-07 マットタイガー
    MC-07 
    マットタイガー
  • MC-08 ブラックバック チャート
    MC-08
    ブラックバック
    チャート
  • MC-09 ベビーバス
    MC-09
    ベビーバス
 
  • MC-01 グリーンシャッド
    MC-01
    グリーンシャッド
  • MC-02 ブルーシャッ
    MC-02
    ブルーシャッ
  • MC-03 ブラウンシャッド
    MC-03
    ブラウンシャッド
  • MC-04 ブルーギル
    MC-04
    ブルーギル
 
リアルモンスタージャック
究極のリアルベイト。リアルモンスタージャック。
 
リアルモンスタージャックは、今あるルアーの中で
も1、2を争うぐらいに手間と時間をかけて作られ
た、最高に美しく贅沢なビッグベイトです。より“リ
アルさ”を追求する為に、モンスタージャックにア
ルミを貼るだけではなく、顔つきやテール、アイま
でも新たに変更。またリップ角度も改良を加え、モ
ンスタージャックより少し深い1メートル前後を攻
めることが出来ます。

カラーバリエーション
 
  • R-009 リアルセクシー シャッド
    R-009
    リアルセクシー
    シャッド
  • R-010 リアルウグイ
    R-010
    リアルウグイ
  • R-011 リアルブルーギル
    R-011
    リアルブルーギル
  • R-012 リアルグリーンギル
    R-012
    リアルグリーンギル
  • R-002 リアルグリーンアユ
    R-002
    リアルグリーンアユ

 
 
 
ソフトルアー
エアークラッシュ素材へのこだわり
 
独自の細かい気泡とソルト(塩)をボディー全体に閉じ込める製法で、ソルト入りなのに高浮力なマテリアル
を実現。高浮力なマテリアルにあえてバスの好む高比重ソルトを入れる事で、止めている時のバイト率を
大幅にUP!高浮力なボディーはわずかな水流をも捉え、まるで生きているかの様な自発的なナチュラルア
クションを引き起こします。このナチュラルアクションこそがエアークラッシュ素材ならではの最大の魅力で
す。2009年この独特なエアークラッシュ素材がワームの世界を面白くします。
エアークラッシュ
 
森田哲広ガイドによる3年間のテスト&トライから産み出され
たエアークラッシュは発売後すぐに琵琶湖を代表するワー
ムになりました。ヘビテキはもちろんの事ジグヘッドやネコリ
グにも相性の良いテールデザインは繊細なロッドワークにも
機敏に反応します。高浮力なロングボディーが今まで以上に
アピールとインパクトを与え、よりタフコンディション下での切
り札として活躍してくれます。
 
カラーバリエーション
 
  • #01 グリーンパンプキン
    #01
    グリーンパンプキン
    ペッパー
  • #02 ウォーターメロン ペッパー
    #02
    ウォーターメロン
    ペッパー
  • #03 スカッパノン
    #03
    スカッパノン
  • #04 ブルーギル
    #04
    ブルーギル
  • #12 パーティーゴールド
    #12
    パーティーゴールド
 
  • #14 スモーク/ブルー フレーク
    #14
    スモーク/ブルー
    フレーク
  • #15 グリーンパンプキン グリーンフレーク
    #15
    グリーンパンプキン
    グリーンフレーク
  • #16 ウォーターメロン グリーンフレーク
    #16
    ウォーターメロン
    グリーンフレーク
  • #17 ジュンバグ
    #17
    ジュンバグ
 
フォールシェイカー
 
昨年登場したフォールシェイカー5”は、数々の実績を残し
大ブレイクを起こしました。この最強の深江真一&フール
シェイカーが、さらに磨きをかけ5.5インチとして登場しまし
た。従来の特長は活かしたままファットボディー化した事で
ロングキャストにも対応。ネコリグにも最高ですが、ジグヘ
ッドワッキーでのバイブレーションは絶品です。
 
カラーバリエーション
 
  • 008 レッド(ソリッド)
    008
    レッド
    (ソリッド)
  • 042 ウォーター メロン(ソリッド)
    042
    ウォーター
    メロン(ソリッド)
  • 177 スモーク/シルバー&ブラックフレーク
    177
    スモーク/シルバー
    &ブラックフレーク
  • 194 ウォーター メロンペッパー
    194
    ウォーター
    メロンペッパー
  • 208 ウォーター メロン/ブラック&スモール レッドフレーク
    208
    ウォーター
    メロン/ブラック
    &スモール
    レッドフレーク
  • 214 スモーク/ブルー&ブラック&ゴールドフレーク
     214
     スモーク/ブルー
     &ブラック&
     ゴールドフレーク
 
  • 218 ワインペッパー
    218
    ワインペッパー
  • 297 グリーン パンプキン/ブラックフレーク
    297
    グリーン
    パンプキン/
    ブラックフレーク
  • 318 グリーン パンプキン/レッドフレーク
    318
    グリーン
    パンプキン/
    レッドフレーク
  • 323 ウォーター メロン/ブラック&ゴールドフレーク
    323
    ウォーター
    メロン/ブラック
    &ゴールドフレーク
  • 331 コーラ
    331
    コーラ
  • 338 グリーン パンプキン/ブラック&ブルーフレーク
     338
     グリーン
     パンプキン/
     ブラック&
     ブルーフレーク
 



フィッシュアロー
  
タグ :ルアー

Posted by natulog@はじめての! at 18:10Comments(0)釣り関係

2015年07月06日

バーベキューコンロの選び方♪

キャンプといえば「バーベキュー」といっても過言ではありませんよね。もちろん、自宅の庭や河川敷などに
家族や仲間、会社の同僚とか集まってワイワイしながら「バーベキュー」を楽しむこともあるでしょう。
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
皆さんの中で「バーベキュー」をしたことがない!という人はほとんどいないのでは???
→当然、室内ではなく屋外での「バーベキュー」です。

キャンプをしたことがなくても、「バーベキュー」だけは何かのタイミングで参加したことがある人も多いのではないでしょうか。

ま。

このようなケースは道具を持っている人が主体になって準備をしてくれますので、
はじめは何も知らなくても楽しくバーベキューをすることができたのではないでしょうか。
→何も考えずに、みんなとワイワイ楽しく呑んで食ってしてましたよね。

で。

自分が実際に「バーベキュー」をしようと思った時に、何を買えばよいのか?よくわかりませんよね。
→シーンや目的、自分のスタイルに合った商品を探すのも一苦労。

そんなあなたに、

バーベキューコンロを選ぶ簡単なポイントだけを紹介したいと思います。

①人数
②使用頻度
③スペース

━━━━━━━━━━━━
①人数:何人でするの?
━━━━━━━━━━━━
▼毎回同じ人数とは限らないので、目安を4人以上そして4人以下とします。
      ┗4人であった場合はお好きなスタイルの方をでお選び下さい。

---------
・4人以上:人数が多い場合は[スタンドタイプ]がおススメです。
--------- →焼面サイズの幅は最低45㎝以上はあった方が良いでしょう。

Coleman(コールマン)クールスパイダープロ
⇒定価 12,500円(税込13,500円)


こちらのコンロは8人ぐらいまでなら対応可能です。
→それ以上、人数が増える場合は、もう一台増やしましょう。
※汎用性も高くなる

大きいサイズのコンロを用意すると何かと大変です。
→持ち運びもそうなんですが、炭の調節も難しいので手間暇がかかる。
※人が込み合うのは初めの30分ぐらい(焼き肉の奪い合い)

このスタンドタイプは2段階調節機能も可能です。
→通常ハイで使用する場合は70㎝、ローにすると40㎝の高さになります。



参考画像としているスタンドタイプのメリット
●メッシュボディーで通気性&燃焼効率バツグン!
●サビに強いオールステンレス大型グリル
●焼網の高さが4段階に調節可能
●炭の追加や調整が楽ちん:引き出し式になっている
  ┗通常は網をとってから炭を追加しなければならない

ゆえに、

値段は少し高くなりますが、このタイプをオススメとして抜粋しました。
→スタンドタイプも値段はピンキリ!安いもので1000円代からございます。

---------
・4人以下:少人数の場合は[卓上タイプ]がおススメです。
--------- →たれ皿を持って移動しなくてもよい=慌てず、ゆったりと。

ユニフレーム(UNIFLAME)ユニセラTG-III[30周年限定カラー]
⇒参考価格12,000円(税込12,960円)
※通常モデルだと(税込9,900円)です。



●本体にステンレスとセラッミクを使用している耐久性に優れた国産の卓上バーベキューグリルです。
●セラミックと独自のV字形状で少ない炭でも効率よく遠赤外線を発生。食材をふっくらと焼きあげます。
●A4サイズに収納でき、コンパクトに持ち運びができます。
●従来品よりも水洗いが容易にできるよう改良されてます。

ゆえに、

値段は少し高くなりますが、このタイプをオススメとして抜粋しました。
→卓上タイプも値段はピンキリ!使い捨てだと1000円を切るものもございます。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
②使用頻度:どれくらい(年に何回)バーベキューをするの?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼本気度チェック!なぜ、「バーベキュー」をするのか考えてみよう。

--------------------
・今回、ひょうんな事からBBQをすることになった。
-------------------- →次回予定は決まっていない。
              →年に2、3回できればいいなぁ~。

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG)ヘリオン バーベキューコンロ 2~3人用
⇒参考価格1,000円程で購入できます。[卓上タイプ]


     
North Eagle(ノースイーグル)コンパクト3WAYバーベキュー430
⇒参考価格1,780円程で購入できます。[スタンドタイプ]



スチール製(鉄製)をお勧めします。
  ┗2000円前後で揃えることが可能です。安価なもので良いでしょう
   →但し、錆が発生しますので、メンテナンスが大変です。
 ※耐久性は低いので、割りきって使用すればいいだけのことです。


--------------------
・キャンプを趣味にしたい!年に5回以上はBBQをする予定だ~!
-------------------- →本格的に楽しもうとしている人


ステンレス製をお勧めします。          
  ┗値段は高くなりますが、耐久性も高く、錆ません=長く使えます。
   →①人数の所で抜粋した画像がそれにあたります。


━━━━━━━━━━━━━━━
③スペース:収納サイズの確認を忘れずに!
━━━━━━━━━━━━━━━
▼こんなはずではなかった!っと後悔しない様にしよう。


---------------------     
・これって意外に盲点!
---------------------
購入したのは良いけれど、車に上手く積みこめないなんてこともあります。
→キャンプを始めると他の道具も増えていくので悩みの種
※また、家の物置にも入らないなんて事も。。。


━━━━━━━━━━━━━━
BBQコンロとしても使える!
━━━━━━━━━━━━━━
▼焼く面積は少なくなりますので、大人数でなければOK!
→基本、焚き火をして暖をとる道具だが2次利用として使える優れもの。
※汎用性もあり、コンパクトに収納できるのもメリットです。

ユニフレーム(UNIFLAME)ファイアグリル
⇒参考価格5,000円(税込5,400円)



ロゴス(LOGOS)焚火ピラミッドグリルEVO
⇒定価 8,800円(税込9,504円)



キャプテンスタッグ ヘキサ ステンレス ファイアグリル
⇒定価 12,000円(税込12,960円)↓
 参考価格4,611円(税込4,980円)



━━━━━━━━━━━━━━
何を買うのかはあなた次第です。
━━━━━━━━━━━━━━
初めは商品価値もよくわからないので、安価なものを使い捨て感覚でスタートしても良いでしょう。
→定期的に楽しもうと思った地点から本腰を入れても損はしないと思います。

また、バーべキューを楽しむための便利グッズなどもたくさん発売されています。
→まずは、必要最低限の道具だけでやってみてもよいでしょう。
※炭に火をつけるのが大変だったとか、実際に体験してみるとほんとの価値もわかるので納得して購入できるしね。
  

Posted by natulog@はじめての! at 10:49Comments(0)キャンプ用品基礎知識

2015年06月16日

釣り道具の名称

[タックル]とは?

▼仕掛けや竿、リールなどの釣り道具の総称です。このような道具を入れておく容器をタックルボックスと呼びます。


ロッド&リール

1. リール(ベイトかスピニングか?)
 リール(糸巻き機)の代表的なものには二種類あり、一つはスピニングリールもう一つはベイトリール(キャスティングリールともいう)があります。


 それぞれに長所短所があり、わかりやすく思い切って言うと初級者の方はずばり!スピニングリールの方を選んだ方が無難。大きな理由は一つ、「投げやすい」からです。遠くに飛ばせば良いというもではありませんが幅広く攻めるという理由においてスピニングの方が有利だからです。


 対してベイトリールは糸よれが少なくラインの飛距離を調節したり大物がかかった時のラインのやり取りのしやすさ、また比較的重量のあるルアーの扱いに優れています。しかし、軽いルアーなどを遠くに飛ばすのが不得意で、扱い方に慣れるまでバックラッシュ(実際にラインが出ている量より勢いのついたスプール部分が回り過ぎてしまう為、糸フケが出て絡まってしまう現象)に悩まされることでしょう。これらの点を考え、長所短所を踏まえた使い分けをした使い方をオススメします。
 

2.ロッド
 ロッドもリールと同じようにベイトロッドとスピニングロッドがあって、それぞれベイトリールとスピニングリールに合わせます。ロッドの固さや適合ライン、適合ルアーは表にしておきましたので御覧ください(製品により多少の仕様の違いがありますが、その場合は表示に従って下さい)。


ロッドアクション適合ルアー :oz(グラム)適合ライン(ポンド)
ウルトラライト(UL)1/32-3/16 (2-7g)3-6
ライト(L)1/32-1/4 (4-9g)4-8
ミディアムライト(ML)1/8-3/8 (4-14g)6-12
ミディアム(M)1/8-1/4 (6-17g)8-14
ミディアムヘビー(MH)1/4-1 (6-20g)10-16
ヘビー(H)3/8-1.1/2(8-25g)12-20

ライン(糸)

 近頃は化学技術が進み様々なラインが出ていますがここでは主なものだけを取り上げましょう。

1. ナイロン系
 水に対して比重が軽くしなやかなことが最大の特徴。しかし、耐久性が他より劣って水となじみやすく、よれやすいのが難点でもあります。

2. フロロカーボン系
 伸びが少なく、テンションがかかった状態でもパワーを発揮してくれます。しかし、ライン そのものが固い為リールに巻き取った際に乱れる性質があります。 

3. PE系

 比重が水よりも軽く伸びるということとは無縁の特殊ラインで、力強いフッキング(魚に針を引っかける瞬間)を可能にします。しかし非常に高価で、結び目の強度が非常に弱く結び方に手間がかかるのが難点です。
ベイトリールには不向きだと言われています(しかし、一部には普通の結び方で良いとされているものもあります)。


ルアー

1. トップウォータープラグ
[ トップウォータープラグの種類]
 ポッパー、ペンシルベイト、スウィッシャー、ノイジー、バズベイト・・・

ポッパーペンシル

[ トップウォーターの狙い]
 トップウォーターフィッシングは最もエキサイティングと言えるでしょう。トップウ ォーターとはその名の通りで水面付近でバスをヒットさせる釣りです。ですからフッキングする瞬間や、ルアーを追いかけてくるバスの姿が見えることもありルアーフィッシングの醍醐味を味わう事が出来ます。


[トップウォーターの使い方]
 比較的活性の高い早朝や夕方に岸際、ウィード際などを攻めます。雨の日なども威力を発揮することでしょう。夜明け頃にフィールド到着する事が出来たのならなら、まず はトップウォータープラグをキャストしてみましょう。


 アクション(動かし方)は、ポッパーならストップ&ゴー(動かして止める)が基本です。また、ペンシルベイトならルアーの頭を左右に振るよう(ドッグウォーク)にして誘うのも一つの手です。

 

2. ミノープラグ
[ミノープラグの狙い]
 ハードルアー(ワームなどはソフトルアーという)の中では、最も小魚に似た自然な形をしたルアーでバスに対しても自然にアピールする事が出来るのが特徴です。同じミノーでもその種類は様々で、主に泳層によってフローティング、サスペンド、シンキングに分けられます。


 特にルアーの動きを研究するのにはフローティングミノーは最適です。表層を泳ぐミノーを使いマスターすれば、技術はきっと他のルアーに応用出来るでしょう。


[ミノープラグの使い方]
   フローティングはシーズンを選ばず使え、その名の通り表層近くで使用するため、根掛かりが少なく動きについても視野に入るので自在に操る事が可能です。サスペンドは中層、シンキングは深層用に用います。アクションは基本的にはストップ&ゴーですが、ひたすら早く引いてくるといった方法も時には効果的です。

 時期と状況によりルアーの泳層を決め、その層を泳がせるようにリーリング(リールを捲くこと)しフローティングを使っている場合、もぐり過ぎたなと思ったらリーリングを止め少し浮くのを待ちます。 シンキングやサスペンドもその特徴に合わせてリーリング量を調節し、泳がせたい泳層をあくまでキープさせるのが肝心です。他にもトゥィッチングという小魚が逃げ惑う様子を演出するテクニックもあります。



3. クランクベイト

[クランクベイトの狙い]
 ミノー系と基本的には動きは同じです。クランクベイトはそれぞれのリップの長さによって潜る深さが違い、また、リーリング(糸を巻く動作)を止めると水面に浮かんでくるかサスペンド(比重が水と同じに設計されている為、中層で漂うこと)するように設計されています。


[クランクベイトの使い方]
 上記の狙いを良く把握しフィールドの見える範囲で操作して試してみましょう。リーリングとストップの組み合わせがポイントです。ヒケツはリーリングした後きちんと一旦ルアーを止める瞬間を演出することです。というのも、バスは本来捕食が非常にニガテな魚で、きちんと食わせるタイミングをこちらで作ってあげなければ食いつけないからです。

 リップの短い比較的フローティングタイプのものは、シーズンを選ばず使え表層に仕様するため、根掛かりが少なく動きについても視野に入るので自在に操る事が可能です。

 サスペンドは中層、シンキングは深層用に用います。アクションは基本的に はストップ&ゴーです。また、ひたすら早く引いてくるといった方法も時に効果的です。時期と状 況によりルアーの泳層を決め、その層を泳がせるようにリーリング(リールを捲くこと)しフローティングを使って、もぐり過ぎたなと思ったらリーリングを止め少し浮くのを待ちます。

 シンキングやサスペンドもその特性に合わせてリーリング量を調節し、泳がせたい泳層をあくまでキープさせるのが肝心です。


4. バイブレーション

[バイブレーションの狙い]
 最も簡単に扱えるルアーの一つで、投げて巻くだけでヒットしてくれます。
特徴はリップがないので空気抵抗が少なく遠くまで飛ばす事ができますが、反面障害物に引っかかりやすく、底を攻めるには細心の注意と覚悟が必要です。


 種類はシンキング(沈むタイプ)、サスペンド、フローティングそしてそれぞれにラトル(ルアー内部にボール状の金属玉やガラス玉が入っていて水中で音がなる仕組み)入り、ラトルなしがあります。 (あっ、そうそう、これは他のルアーにも言えることでした)

[バイブレーションの使い方]
 前にも述べた通り基本は投げてひたすら巻くだけです。重要なのはいつも同じで「いるところに投げる」です。ウィード際や、立ち木の近くはバイブレーションプラグにとっては、引っかかるリスクが高い苦手な場所なのは確かですが、その分挑戦しがいがあるでしょう。ガンバって下さい。




5. ワーム
[ワームの種類]
 ストレート、カーリーテール、パドルテール、クロー、リザード、チューブ・・・

[ワームの狙い]
 今ままで述べてきたハード系プラグに比べ、よりリアルであつかいやすく、タフコンディション(釣れにくい時)でも、時と場合に関わらず対応できるのが特徴です。価格も手頃なのでハードルアーで攻めると根がかりしたりするようなところでも攻める事が出来ます。ただ、ゲーム性の高いルアーフィッシングの中では最も地味に見える釣り方かもしれません。

[ワームの使い方]
 ワームのセットの仕方(リグ)にはいくつか種類がありますが、ここでは代表的 なものをいくつか挙げて説明しましょう。

6. その他のルアー
・スピナーベイト

 

形状から考えて、最も自然界にない形と動きなのに、なぜかよく釣れる。
バスの目にはどう映るのかは詳しく解明されていませんが、考えられるのはアピール力でしょ う。
金属で出来たブレードで水中に異音を発し、ラバースカートはヒラヒラと舞う。得体の知れない未知なものへの興味からかバスが追ってくる。摩訶不思議の世界、ぜひ一度お試し下さい! 
* ジグスピナー
スピナーベイトの小型版と考えれば良いでしょう。
ただし、ラバースカートが付いていませんので、フックの部分にはお気に入りのワームをつけてたりして使います。

 

・バズベイト

スピナーベイトに似ていて、スピナーベイトの変形版と言えばいいでしょうか。
狙いとしては、スピナーベイトが様々なレンジ(泳層)を攻めるのに対してバズベイトはトップウォーター専門なのが特徴です。
水温が上がりシャロー(上層)にバスが浮いているような時には絶好です。



小物
プライヤー、ラインカッター、この2つは必需品で、無ければ色々不便があると思います。
フィールドで持ち運ぶ際も常に取り出しやすい場所に携帯しましょう。

プライヤーラインカッター


タックルボックス

ルアーや小道具を収納で大切なのはフィールドに出た時に身に付けて邪魔にならないように持ち運べるようなものがいいでしょう。
収納性の高い、色々なケースが入るベスト(プライヤーホルダーが外に付いているものがオススメ)やウエストバッグになるようなものがあれば良いでしょう。

 小物ケースは、ポケットサイズのケースでベストのポケットなどに入れて持ち運べるので移動しながらの釣りには身軽で楽です。

 2~4段式は、左の写真のような形態です。大きな収納力が魅力です。更に大容量の引出式もあります。しかし大型の物になると携帯性はないのでボートからの釣りなどに向いています。

 携帯式は、ウエストバッグ式など様々な商品がでています。小物ケースと組み合わせて使える製品が便利です。


その他

 その他にもせっかくの記録を計るメジャーや大物を釣り上げたのを友人などに自慢する為にカメラなんかあると良いですよ。
フィールドは景色もいいですしね。あとタオルも1枚は最低必要です、あれば何にでも使えますから。




  
タグ :タックル

Posted by natulog@はじめての! at 16:59Comments(0)タックル

2015年06月15日

ランタンの選び方

■ランタンを辞書を引くと、角灯 (かくとう) や提灯(ちょうちん)という意味になります。
→ギリシア語で「輝く」という意味の「Lampein」が語源になっているようですね。

-------------------------
簡単に言うと、照明器具です。
-------------------------
野外生活では、日が沈むにつれ、徐々に周りが暗くなってくると、
サイト全体や夕食のテーブルを明るく照らすためにランタンを使用します。

夜の必需品となるランタンは、大きく分けで4種類に分かれます。

①電池式(LED、蛍光灯)
②ガス式(LPガスカートリッジ)
③液体燃料式(ホワイトガソリン、灯油)
④キャンドル式(ロウソク)

一般的には、サイト周りを明るく照らすことのできる「メインランタン」そして
テーブル周りを照らす「サブランタン」の2つが最低必要だと言われています。

「メインランタン」は広い範囲を照らす必要がありますので、光量の高い方が良いでしょう。
また、少し離れた所から照らしてくれるので、夏場なんかは虫を食卓に近づけさせない役割もあります。

ですので、

一番光量のある③液体燃料式ランタンを「メインランタン」として利用されている人も多いでしょう。
[メリット] ◎燃料費が安くなる、気温が低くても安定させることができる
[デメリット]▲手間暇がかかる(ポンピング、マントルのカラ焼き)


Coleman(コールマン)ノーススター チューブマントルランタン
⇒定価 17,500円(税込18,900円)↓
 参考価格15,556円(税込16,800円)




※ここ数年①②でも光量のあるタイプの商品も発売されてきています。
 自分の好みやスタイル、それぞれのシーンに合わせてお選びいただいても良いでしょう。


「サブランタン」はテーブルの上に置けるコンパクトなものが良いでしょう。
            ┗②ガス式がおススメです。(光量は明るすぎないように)
                       ┗マントルを使用するタイプの方がやさしい光が灯ります。
[メリット] ◎取り扱いが簡単です。(初心者、めんどくさがりの方)
[デメリット]▲残量や気温によって火力が安定しない。

Coleman(コールマン)フロンティア PZランタン
⇒参考価格4,426円(税込4,780円)



最近では①電池式ランタンでも十分明るいものもございます。
例えば、こちら↓

GENTOS(ジェントス)LEDランタン EX-1000C
⇒参考価格7,306円(税込7,890円)



メインでもサブランタンとしても用途に合わせてオールマイティにご利用できます。
→光の色の変更そして明るさは無段階調整が可能!
※但し、コスト計算も忘れずに。。。


テント内は手軽で安全な③電池式ランタンに限ります!

Quechua(ケシュア)BL 100 V2 LANTERN ランタン
⇒参考価格1,780円(税込1,922円)



【独特のフォルムと置いてもぶら下げても使えるランタン!】


ムードあるやさしい光を楽しむには④キャンドルランタンも良いでしょう。

ロゴス(LOGOS)キャンドルランタン
⇒定価 880円(税込950円)↓
 参考価格787円(税込850円)



その名の通りロウソクの光ですので、光量は少ないです。
防虫剤入りキャンドルを使うことで、夏場の虫よけにも便利です。

ランタンを選ぶ際には、バーナー類などの燃料と統一することで、効率よく消費できます。
それぞれ、長所や短所などの特徴を理解した上で選ぶとよいでしょう。
  

Posted by natulog@はじめての! at 13:03Comments(0)キャンプ用品基礎知識

2015年06月10日

キャンプ用品基礎知識/ランタン編

 



スピニングリール
  
ンタンは「マントル」という、加熱されると発光する特殊な繊維が光源になる。使用前に「カラ焼き」という作業をして灰状にするのだが、灰になった時点で壊れやすくなるので、扱いには十分注意しよう。慣れないとカラ焼きに失敗するので、予備のマントルは多めに用意しておくこと。オートキャンプで理想的なランタンの揃え方は、リビング全体を照らせる「大光量ランタン」、テーブルの上をやさしく照らす「小型ランタン」、そしてテント内照明として「蛍光灯ランタン」の3個。壊具合が少々きびしいという人は、大型ランタンを一つ購入し、光量調節や配置の工夫で、状況にあったライティングをしてみよう。
 
ベンチレーター
ランタンの上部を保護すると同時に、ここから内部の熱を逃がす。高温になるので注意。
グローブ
マントルを風などから保護するためのパーツ。おもにガラス製。
ジェネレーター
液体のまま送り込まれた燃料を気化させるためのパーツ。
燃料ツマミ
(サブバーナー)サブバーナーに送り込む燃料を調節するツマミ。
燃料キャップ
燃料注入口のフタ。きちんと閉めないとタンク内の圧が抜ける。
ボールナット
ベンチレーターを本体に固定するためのナット。
マントル
光源となる発光体。ライトでいえば、電球にあたる部分。
ベイル
持ち運ぶ時や、吊して使う時に便利なハンドル。
ヒートシールド
マントルの熱からバルブ
本体を守るパーツ。
ポンプノブ
タンク内に空気を送り込んで、圧力をかけるためのノブ。
燃料タンク
サビ止め、燃料逆流防止装置を備える。本体を支える役割も果たす。
   
   
1.燃料ツマミをOFFの位置にセット。ポンプノブも押し込んで右いっぱまで回しておく。タンク内に加圧できる程度に給油しキャップを閉める。2.ポンプノブを左に2回転させ、ノブの穴を親指で押さえながら固くなるまでポンピング(40~60回が目安)。マントルを交換する時はその後カラ焼きをする。3.燃料ツマミを少し左に回し、燃料が出る音を確認したらOFF。10~15秒後にフレーム底部から火を入れ、ツマミをHigh~Lownoの間にすると点火する。4.点火直後、さらにポンピングして加圧すると明るさが安定する。燃料ツマミではHigh~Lowの明るさ調節が可能。
1.ボールナットをはずし、ベンチレーター、グローブをはずす、マントルを指先で袋状にふくらませた後、ひもを二重に仮結びする。2.マントルをバーナーチューブの正しい位置に取り付け、しわを均等に整える。余ったひもはマントルを壊す事があるので、必ず切り取ること。3.マントルの下部からライターなどで均等に火をつけ、マントルを灰状にする。壊れたマントルの使用はグローブを割るおそれがあるので、必ず交換する。4.触れたりちょっとした衝撃、カラ焼き後のポンピングもマントルを壊すおそれがあるが、点火するとマントルは丸くふくらみ経常を保つ強度ができる。
1.ジェネレーターの下部フレームナットをゆるめる。2.バーナーを持ち上げてはずす。3.ジャムナットをゆるめ、ジェネレーターを持ち上げてクリーニングロッドをはずす。4.新しいジェネレーターのクリーニングロッドを引き出し、バルブの先端の穴に引っ掛ける。5.ジャムナットを締める。クリーニングロッドの先端は細くなっているので、取扱には注意が必要。
コールマン フューエル ファネルコールマン フューエル ファネル
ガソリン燃料を給油する際にオススメのジョウゴです。このジョウゴには燃焼器具の故障の原因となる、不純物等を取り除くフィルター機能が有りますのでオススメです。
コールマン ガソリンフィラーIIコールマン ガソリンフィラーII
コールマン純正燃料缶専用アダプター。満タン時に給油が止まります。
コールマン 工具バッグ/キット入りコールマン 工具バッグ/キット入り
コールマンの燃焼器具達をこよなく愛する方にオススメの工具キットです。いざと言う時にこれがあればとっても便利です。

コールマン 工具バッグコールマン 工具バッグ
今までバラバラに保管されていたメンテナンス道具がこれで、バッチリ収納できる最適な大きさ。マントルや予備のジェネレーター等の保管、持ち運びにとっても便利なバッグです。
コールマン リュブリカントコールマン リュブリカント
ポンピング部に有るポップカップ(パッキン)が、乾燥や破損をしていると、タンク内を加圧出来ず点火する事が出来なくなります。そんな事態になる前に必ずこのリュブリカント潤滑油を与えてください! 

コールマン 残ガソリン抜き取りポンプ

コールマン 残ガソリン抜き取りポンプ
コールマンのガソリン式ランタンやコンロ類のメンテナンスやトラブル時には是非この残ガス抜き取りポンプのご使用をオススメします。

コールマン リュブリカントコールマン  スーパーポンピング
ポンピング作業も手袋等を付けては、穴を塞ぐ事が出来ず苦労します。でも、このスーパーポンピングが有ればとっても便利です! 

コールマン  ボールナット(2ヶ入)コールマン  ボールナット(2ヶ入)
ランタンを点火するため外したときに、ウッカリどこかへなくしてしまう危険性も高い小さな小さな部品ですから、ちゃんと予備をストックしておくと安心です。

コールマン ネオプレーンポンプカップ コールマン ネオプレーンポンプカップ 
ポンピング内部にある、パッキンがこのポンプカップです。このポンプカップが劣化すると、加圧が不十分となり点火出来なくなります。その際にはこのポンプカップの交換が必要となります。

コールマン  ポンプリペアキットコールマン  ポンプリペアキット 
コールマンのガソリンツーバーナー、ランタン各種のポンプ部リペアキットです。
コールマン  フューエルキャリーケースコールマン  フューエルキャリーケース
マントルやフューエルファネルはもちろん、今までに無かった燃料小物もひとまとめにしておける、有ると便利な収納ケース。ベルトも付いているので、持ち運びにも便利。
  
  



  

Posted by natulog@はじめての! at 11:56Comments(0)キャンプ用品基礎知識